トランジスタ (2SC1815) サーミスタ電圧変換回路およびリレー駆動回路で使用しています。 電圧比較器 (LM319) 電圧比較器(コンパレータ)としてLM319を使用しました。他のものでもOKです。 3端子レギュレータ (78L09) 12Vの電源電圧から安定した9Vの電圧を作るためのレギュレータICです。 出力電流は100mAまで流すことができるタイプを使用しました。 抵抗器 温度制御回路の抵抗は1/8Wを使用しています。 電力制御回路の抵抗は1/2Wを使用しています。 バイパス・コンデンサ 電圧変換部、コンパレータの入力に入ってくる交流信号をアースに流すためのコンデンサです。今回の回路では交流信号は装置の誤動作になる不要な信号です。 コンデンサには積層セラミック・コンデンサを使用しました。 リレー オムロン社製のG5V−2を使用しました。 駆動電圧がDC12Vのものを使用しました。 接点は二組あり、各々以下の仕様です。 125V AC : 0.6A 110V DC : 0.6A 30V DC : 2A ダイオード リレーはコイルを使用していますので、リレーをOFF状態にした場合、高い電圧が発生することがあります。この電圧でトランジスタが壊れないようにダイオードにより保護します。今回の場合、電源電圧は高くないので、このダイオードを付けなくてもトランジスタが壊れることはありません。安全のために付けました。 ダイアック 今回使用しているトリガ・ダイオードはNEC製のN413です。 N413のブレーク・オーバー電圧(VBO)はデータシートでは最小26V、最大40Vになっています。 極性はありませんので、どちらの方向に取り付けてもOKです。 タイミング・コンデンサ トライアックのゲートに加えるパルスの位相をずらすためのコンデンサです。 0.1μF 50Vのポリエステル・フィルム・コンデンサを使用しています。 極性はありません。 ダイオード・ブリッジ ヒステリシス防止回路にはダイオード・ブリッジを使用しました。 最大耐圧200V、順方向最大電流1.5Aのものを使用しました。流れる電流は少ないので、もっと小さな容量のものでもOKです。 電極の接続を間違えないように注意する必要があります。 ダイオード・ブリッジでなくても4つのダイオードを使用することもできます。 プリント板 15ホール x 25ホールのものを使用しました。 ユニバーサル基板 配線端子 入力および出力のケーブルを接続するための端子です。この形状である必要はありません。またはプリント板に直に線をつなぐのであれば必要はありません。 金属スタッド プリント基板をケースに取り付けるために使用します。 3mmネジで5mmの高さのものを使用しました。 プリント基板でのアース配線をケースと接続するために金属のスタッドを使用しています。 |